ヨガインストラクター養成講座
ヨガインストラクター資格取得講座 東京
メレリエ東京スクールオブヨガ

【銀座養成専門スタジオ】

講座日程:費用

※特割は2023年開校分まで

定員は4名なので人数に満り次第締め切ります




全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター養成講座 RYT200短期集中コース
7月3日(月)月曜日~金曜日10:00~15:00 約1ヶ月 土日祝セルフプラクティス(休講)

540,000円➡特割395,000


全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター養成講座 RYT200 日曜日コース
9月24日(日)毎週日曜日10:00~16:30 約6ヶ月 

540,000円➡特割395,000
メレリエ東京 スクールオブヨガ
ヨガインストラクター資格取得講座 東京

【メレリエ銀座養成専門スタジオ】
講座日程:費用

全米ヨガアライアンス認定
ヨガインストラクター養成講座
RYT200短期集中コース

7月3日(月)月曜日~金曜日10:00~15:00
約1ヶ月 土日祝セルフプラクティス(休講)

540,000円➡特割395,000



全米ヨガアライアンス認定
ヨガインストラクター養成講座
RYT200 日曜日コース

9月24日(日)毎週日曜日10:00~16:30
約6ヶ月 

540,000円➡特割395,000
STUDIO
MEMBER SHIP CLASS
 
一般会員さま(銀座)向けのキャンペーンです。
お仕事帰りにご利用いただける
平日ナイトタイム会員を
お安くご利用いただけます。
かさばるマットもレンタルフリー
30名限定のため先着順とさせていただきます。
体験レッスンをご利用後ご検討下さい。 
 

効果を実感してこそ継続できる 

一般会員をご希望のお客様へ
 
クラスの特長
勝どき本校で人気・実力のあるインストラクターがレッスンを行います。
すべての会員さまが8名までのセミパーソナルのクラスを受講できます。セミパーソナルでレッスンを行うことで、個々の身体にあったインストラクション、アドバイスができます。繊細で丁寧なインストラクションは他のスクールでは味わうことのない気付きを実感できます。
 
ご希望のお客様にはプライベートレッスンの提供もございます。(別途料金)
 
まずは体験レッスンをご利用下さい。 

STUDIO CONCEPT(対談)

 

杉田: まずは、阿部さんがインストラクターを始めるまでの歩みをお聞かせください

阿部: 私はもともと美容業界で働く傍ら、趣味でヨガに取りくんでおり、次第に、ヨガを極めたいと思うようになりました。そしてヨガインストラクター養成講座がある複数のスタジオに足を運ぶ中で「メレリエスクールオブヨガ」と出会ったんです。当スタジオの養成講座は上限4名と言う少人数制。加えて、解剖学を中心とした基礎をしっかり学べる講座に魅力を感じ、通う事にしたんです。講座終了後は、無事にヨガインストラクターの資格を取得し、当スタジオで働くことになりました。
杉田: 具体的にはどのようなレッスンを手掛けられているんですか?
阿部: 当スタジオは、ヨガで安全に身体を整えるために、呼吸と解剖学的整合性を重要視したレッスンを手掛けております。と言うのも、身体に無理をさせて、よがのアーサナ(ポーズ)を取る事で、怪我をされる方が多くいるんですよ。
杉田: つまり、解剖学の視点から考えられたレッスンで、無理をせず怪我をしないで、効果が得られるということですね。
阿部: おっしゃる通りです。運動学的根拠に基づいて指導するヨガレッスンが当スタジオの強みなんです。その為安心してヨガを学んで頂けます。  また人の身体は一人ひとり全く違うもの。インストラクターはきちんと生徒さんの身体の特長を見極める事が大切だと考えておりまして、そんなインストラクターをを増やすために、当スタジオのヨガインストラクター養成講座で育成にも携わっています。

杉田: 多くの方と関るお仕事なのですね。
阿部: はい。そこで私は、生徒の皆さんが、自分のペースでレッスンを受けられるように配慮しています。そして、皆さんそれぞれがご自身の理想の身体へと変わっていく様子や、肌の調子が良くなるといった健康な状態へ変化していくのを、自分自身の目で見て感じとられることが、この仕事のやりがいとなっています。
杉田: 今後の活躍も楽しみです。
阿部: 現代ヨガのアセットは解剖生理学的動作体系の徹底にあります。それを前衛的かつ精密に進化させることが、専門性の多様性に繫がると考える事ができるんです。その上で、怪我人が増加する業界に、微力ながら一石を投じられたらと願っております。また、インストラクターと言うのは、正しい知識の上に成立する。何が正しくて何が誤っているかを精査できなければ無意味である。とメレリエから教わりました。答えを求め続ける事がこんなにもやりがいがあり楽しい仕事だと感じていると同時に、すべての社会にヨガが根ざすことを信じて―。